
■結局イエベ・ブルベって何??
目次
イエローベース・ブルーベースとは?
イエローベース・ブルーベースとは色の違いのことで、色味を決める際に基準となるベースカラーを指します。
例えば、赤色を基準にしたとき、赤色に黄色を足すとイエローベースの色に、赤色に青色を足すとブルーベースの色になります。
イエローベース・ブルーベースは略して、イエベ・ブルベと呼ばれています。
![]() 黄色を足すと‥ |
![]() 青色を足すと‥ |
イエローベース・ブルーベースの違い
イエベは黄みを多く含んでいてあたたかみを感じる色のグループです。
イエローベースはこんな色◎
![]() |
ブルベは青みを多く含んでいて、冷たさを感じる色のグループです。
ブルーベースはこんな色◎
![]() |
![]() |
よくイメージされる代表色
★イエローベースでよくイメージされる代表色
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
★ブルーベースでよくイメージされる代表色
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
あなたはどっち?イエベ・ブルベそれぞれの特徴
生まれ持った肌・髪・瞳・唇などパーツの特徴によって、イエベ・ブルベのどちらかに当てはまります。
イエローベースの人は、基本的に黄みがかった肌色で、赤みは出にくいのが特徴。
地毛や瞳はブラウンで、唇はベージュやコーラル系の人が多いです。
ブルーベースの人は、基本的にピンクがかった肌色で、赤みが出やすいのが特徴。
地毛や瞳は黒や赤茶で、唇はピンクや赤系の人が多いです。
春夏秋冬(4シーズン)との関係
イエベ・ブルベはそれぞれ、「春夏秋冬」の名前が付いた4つのグループに分けることができます。
これは通称「4シーズン」と呼ばれており、イエベ・ブルベのベースカラーの他に、色の明るさや鮮やかさを考慮して「スプリング」「サマー」「オータム」「ウィンター」の4つに分類されます。
イエローベースはスプリングとオータムに分けられます。
スプリングは「イエベ春」、オータムは「イエベ秋」と呼ばれます。
【イエベ春】 |
【イエベ秋】 ![]() |
ブルーベースはサマーとウィンターに分けられます。
サマーは「ブルベ夏」、ウィンターは「ブルベ冬」と呼ばれます
【ブルベ夏】 ![]() |
【ブルベ冬】 ![]() |
まとめ

監修
はるぴき/パーソナルスタイリスト
金光遥 |
トップページに戻る
先生
そんな方、たくさんいるんじゃないかしら?今日はなんと!パーソナルスタイリストの「はるぴき先生」がイエベ・ブルベについて、詳しく教えてくれるわよ~♡
こっそり勉強して、メイクやファッションの参考にしてみてね♡